こんにちは。 ABiLL.(アビル)の校梠(こうろぎ)です。
先日、「アロマでインフルエンザ対策!感染症対策講座」を無事終えました。
(ここでいうアロマとは、一般に使われるアロマテラピーではなく、化学の視点でみる根拠重視のメディカルアロマテラピーのことをいいますのでご了承ください。)

本日もアットホームな雰囲気の中で、赤ちゃん連れの方が、感染症に役立つメディカルアロマテラピーについて学ばれました。
外出先や幼稚園、保育園、自宅にいても、病原菌やウイルスを体内で増殖させないよう予防できる精油のこと。
痰、のどの痛みが出た風邪の引き始めの時にすぐ対処できる精油のこと。
免疫力を刺激する精油のこと。
インフルエンザウイルスの特徴とそれに作用する精油のこと。
などなど。
使用する精油は、
農薬検査、酸化防止剤検査、重金属検査で合格した、成分分析をしっかりとなされたベルギーのプラナロム社の精油。
私と同じ、小さな赤子を連れて授乳もしているママも、赤ちゃんも使用できます。
市販の精油は、3歳以下の子供は使用できないものが多いですけどね。

今日来られた方は、オイルベースとジェルベースの2通りを作られました。
これからの季節に、大活躍すること間違いないでしょう~。
私は一昨年位までは、すぐ子供から病気をもらって体調を崩すことが多かったんです。
身体がきついと、外出する気力がなくなって、仕事以外はできるだけ家に閉じこもる。
そうすると今度はイライラしてきて、子供に対しても優しくできなくなって。
自分が体調を崩して感じたことは、母親は太陽でないと家庭が回らない~。ということ。
自分以外のお母さんたちが、みんな元気に見えて、うらやましい限りでした。
親が元気いるために、できることは何でもやらねば!という思いで、もちろん、食事や民間療法等、色々気を付けてはいますが、メディカルアロマテラピーも一つの手段に過ぎません。
元気でいるための方法は、アロマ以外にも色々ありますよね。
インフルエンザを初めとする風邪の感染対策だって、はっきり言えば、わざわざアロマで予防しなくてもいいんです!
他にもいろいろと対策はありますね。
外出先から帰ったらしっかりと石鹸で手洗いを行い、エタノール消毒を行えば、退治できるし!うがいもしっかりすればいいし!
でもアロマ好きは手洗い、消毒だけでは物足りないんです!
というか、アロマを使い始めてからというもの、効果を感じるんです!
アロマで感染対策ができることを知った私は、なんて素晴らしいの!と感激したことを覚えています。
ただし、アロマテラピーは代替医療であり治療ではありませんし、免疫力にも個人差があるため、人それぞれ効果は個人差がありますので、そこは要注意です。
我が家の家族は、基本的によく食べ、よく体を動かし、体力も十分あって丈夫な方なので、軽症で済んでいるのかもしれません。
とりあえずうちでは、このようにしてアロマで作った常備薬ならぬ常備アロマを、お守りのようにしていつも持ち歩いています(^_-)-☆
結構便利!
子育て中のママだけでなく、お年寄りを介護している方々、医療福祉施設で働かれている方、人の出入りの多い店舗を経営されている方々なども、知っていてお得なメディカルアロマでできる感染対策情報があります。
11月は、熊本市内で第2弾を開催予定です!
場所は、熊本市御領にあります居酒屋
Hono bono ばる 大安~daiyasu~ さんです。
イベントページは、
根拠重視のアロマテラピー ウイルス感染症対策オイル作り気になる方は↑↑をクリックしてくださいませ。

(写真が小さすぎてよくわからんですね 汗)
また、出張レッスンも随時受け付けております~。
いつでも、お問い合わせくださいませ(^O^)/
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪
【 ABiLL..(アビル) けんこうそうだん寄処 】
校梠 真砂代 ( こうろぎ まさよ )
Email: ksyabill.2018@gmail.com
Mobile:09036026173
スポンサーサイト